【慢性腰痛のツボ】”気になる”人体のツボに関して

2023年12月26日

慢性腰痛とは


慢性腰痛の原因は長時間緊張している状態が続くことで血流が滞り、老廃物がたまり痛みを引き起こしている状態のことです。

腰痛は種類としては主に3種類あります。

 

腰痛の種類

1.椎間関節性腰痛

2.筋・筋膜性腰痛

3.変形性脊椎症

 

1.椎間関節性腰痛

椎間関節部に起因する腰痛を総称して「椎間関節性腰痛」といいます。

慢性腰痛の場合、椎間関節の変性によるものがよく見られます。

 

2.筋・筋膜性腰痛

慢性腰痛では筋肉の緊張によって血流が悪くなり、筋肉がかたまり、痛みが生じます。痛みや筋肉の硬直は脊柱起立筋(首からお尻までの筋肉)のサイドに最も多く生じますが、お尻(殿筋)や背骨中心から少し離れた点でも発生するこもあります。

 

3.変形性脊椎症

加齢による脊柱やその周囲組織の変形に起因する腰痛のこと。特徴としては動作の初めに痛みがあり、動作を続けていると痛みがやわらいでいきます。また、同じ姿勢を維持していても腰痛が強まります。

(加齢によるものであっても、原因が椎間関節にあるものは「椎間関節性腰痛」に分類され、筋・筋膜に原因があるものは「筋・筋膜性腰痛」に分類されます)

 

慢性腰痛に効くツボとは?


腰痛においてとても重要な4か所のツボをご紹介します。

 

腎愈(じんゆ) 腎疾患の主なツボ

腎疾患の治療に使用されるツボ

ツボの位置:第2腰椎、背骨の左右へのとがった先端のあたり

図にすると下記の赤点の箇所です。

 

気海愈(きかいゆ) 腎疾患関連のツボ

正中線上にある気海と関連するツボ。気海は腎疾患関連のツボ(深部は小腸も関連する)

ツボの位置:第3腰椎、背骨の左右へのとがった先端の下数㎝あたり

 

大腸愈(だいちょうゆ) 大腸疾患の主なツボ

大腸系疾患の主なツボ

ツボの位置:第4腰椎、背骨の左右へのとがった先端の下数㎝あたり

 

慢性腰痛のツボの位置まとめ


上記が慢性腰痛の時によいツボです。

もちろん当院の『生体電流療法』では「標準コース」ですべてこれらのツボもカバーされた形で施術を行っております。

施術時に該当箇所に痛みがある場合には腰と関連している可能性が大いにあります。

痛みが強い部分がありましたら強さの調節から、重点的に施術するなどコントロールができます。お気軽にご相談ください。

 

前回慢性腰痛に関してご紹介しましたが慢性だろうが、急性だろうが腰の痛みの原因は同じです。標準コースでまとめてカバーします。

腰痛の原因は血流が滞ることで老廃物がたまりおきるものと、それだけでなく、大腸や腎臓など関連する臓器が起因しておきている場合があります。

筋肉、関節、骨から臓器まで複雑に絡んだ腰痛はすべての原因を特定するのが困難です。

ぜひ当院の全身施術で一括で解決しにきてください。

参考:図解 東洋医学 人体の経穴[ツボ]と経絡